fc2ブログ

Berryz工房DIARY

Berryz工房が楽しすぎて毎日あっと言う間だわ、だからBerryz工房DIARYを何度も読み返してます

Berryz工房INDEX

●最新注目記事
スマイレージ『悪ガキ①』ダイジェスト

あなたなしでは生きてゆけない
2014年Hello!Projectカウントダウン!!
Berryz工房が無期限活動停止だって

ore_berimaru名義で書いてるTwitterをTwilogにしてます。
 http://twilog.org/ore_berimaru
 日々、鬱鬱しいハロプロ系のつぶやきをしています。
 連投している事が、一度に見れるので便利かもしれません。


第484回更新「℃-ute ☆憧れ My STAR☆のマイは舞美の舞」

と言う事で、℃-uteの好きな曲って言うと一般的には、
Danceでバコーン!』とかが上がるのでは無いでしょうか。
そして、古い一般の意見だと『まっさらブルージーンズ』とかが
好きな曲だったり代表曲とかだったと思います。
まあ、この時期によっての代表曲の違いと言うか、
℃-uteの違いの大きい所は、センターと言うか、
推したいメンバーが、後期は鈴木愛理で、前期は矢島舞美
って言う所があると思います。
更に、ここに、村上愛とか、新メンバー有原栞菜とか、
複雑な駆け引きがあるのが、初期℃-uteのメンバー構成なのですが、
まあ、そこら辺は大きく今回の話には関係なくて、
中心で話すのは、今回のタイトルにある様に、舞美の話なんですよ。
時間軸的には、2007年とか2008年とかの話ですかね。
℃-ute史、矢島舞美史で言う、メジャーデビュー後、
レコード大賞とか、安倍なつみとのデュエットとかあって、
ベリキューで、仲良しバトルコンサートって言う時代の話ですね。
まあ、並べていくだけで分かるのですが、
もの凄いアップフロント的に、℃-uteへの矢印、
そして、矢島舞美への矢印が向いている感じがありますね。
ちなみに、この時の鈴木愛理は、Buono!が始まったくらいの時ですね。
なんか、後年的に考えをまとめると、
℃-ute上げの時期ではあるんだけど、舞美の方が年齢が高いので、
まずはここを固めてと言う時期だったんじゃないかと思います。

ま、そんな事もあるのか無いのか、
ここら辺の曲も矢島舞美色の強い曲がどんどん発売されます。
2007年の秋に『都会っ子 純情』、
歌いだしの「素直に本心を話すなんて女の子から出来ないかも知れない」
って言うのは、10年以上経ったいまでも、暗記していて打てるくらい、
この曲の印象的なセリフ。そしてそれを言うのが矢島舞美でした。

いやいや、スッカリ忘れていたシングルがありました。
この色を変えている所が、追記で書いている所です。
LALALA 幸せの歌』が4枚目に出ていましたよね。
読みながら3枚目が都会っ子で5枚目が涙の色なんだよね。
って言うのを考えていたら、あれ?4枚目は!?
と言う感じで思い出しました。てか、曲名もスッカリ忘れていて、
脳内でイントロは再生されるけど、LALALAとか付いたよな。
LALALA 乙女の祈りだと、真野恵里菜か。
乙女の歌、幸福の歌、幸せの歌、LALALA 幸せの歌!
みたいな感じで思い出せました。
てか、乙女の祈りは真野恵里菜って覚えている方が凄いよ。
そんな感じで、本文に戻ります。


そして、2008年の春に発売される、次のシングルが『涙の色
いま曲名を聞くと娘。のアルバムの曲みたいなタイトルですよね。
11枚目辺りのれいなのソロがこの曲名だったよね。
とか言われたら、知ったかぶりしている人は騙せそうです。
まあ、それは良いとして、これは昔に書いた記憶がありますが、
この曲の大サビの舞美のパワーと愛理の技術が戦う感じが、
もの凄い好きな曲でした。いま聞く時でも、
どっちが勝つのかとドキドキして聞いてしまいます。
で、まあ、この後に、アップフロントのもっと強い力を感じる、
『江戸の手毬唄II』が入って、2008年の冬に発売されるのが、
FOREVER LOVE』、通称『FL』です。
梨沙子のソロ曲は『RL』、『REAL LOVE』ですね。
セブンイレブンでコーヒーを買うと、
『RL』を思い出して、その流れで『FL』を思い出す。
みたいなのは、よくある話ですね。
で、やはり、この曲の魅力は、PVでのスーツだと思うのですよね。
猿からのMADAYADEのBerryz工房とは違う、
モノトーンでスタイリッシュな℃-uteが表されていたと思います。
個人的には、この曲のリリースの周辺でダイアリーを始めて、
よく見ていたと言うか、見ながら書いていたので、
℃-ute=スーツってイメージが強くあります。
そして、このスーツが、やっぱり1番似合っていたのが、
矢島舞美だと思うのですよね。
なので、この3曲を矢島舞美3部作と言って良いと思うのですよ。
そして、その後に出たアルバムが『④憧れ My STAR』です。
なんか、ダイアリーを新しく書く度に、
この曲に関係ありそうな事を書いている気がします。
まあ、実際には違うかも知れませんが、
それくらいな印象になるくらい好きな曲なのです。
なんか、この曲を見る為に、DVDを買った記憶があって、
この曲を7人でやっている映像って、1つくらいしか無くて、
たぶん、イベントかなんかでやったのが、それだったと思うのですが、
間違っていますかね。こう言う所が離れていると曖昧になりますが、
そんな映像とか無い曲ですけど、
この曲を聴いていると頭にイメージ映像が出てきて、
それが、さっき話した、スーツで歌っているのが出てくるのですよね。
この見事な連作になっている感じ、
スパイ感って言うのか、エージェント感がある、
曲が立体感が出ていて良く作ってあるなと思います。
そして、曲のイメージがスーツだったら、
やっぱり、この曲の主役は矢島舞美なんだと思います。
この曲の中で、超絶女優としての未来みたいなものを
見せる事が出来た矢島舞美は『憧れ My STAR』だったんでしょうね。

まあ、と言う事で、昔の話を今の目線でしてみました。
この当時の感覚って言うのは、
当時のダイアリーの中に残っていて、
未来への希望みたいなのを強く書いていた思い出があります。
それ故に、あの時は、相当怒っていた様な記憶があります。
アイドルの終わり方が分かって来た現代から考えると、
少し違和感がありますが、当時は、あの年齢のアイドルが、
あの感じで活動をしていたら、
あのテンションで応援するのが普通だったんですよ。

てか、まだダイアリーを書くつもりがあったのがビックリですね。
千奈美の件に関しては、書いた方が良いのかな。
とか思いましたけど、昔みたいな
何故か感じていたプレッシャーを感じる事は全く無いので、
書かないなら書かないで良いと思っていましたし、
現状で使っているSNSも見る専用って感じにしていて、
もうネットにアウトプットをするつもりも無いのですが、
ハロプロに関しての雑記を日記帳に書くだけって言うのも、
なんか、ムズムズするので、アップしてみました。
なんか、久々に書く文章には違和感も無いんですけど、
携帯のフリック入力で短文のやり取りしかしてない人が、
こんな長文をタイピングする事も無くなったらので、
そこの違和感が凄い。なんか、意外とストレス。
ま、なので、この先、書くのか分かりませんが、
次回作があったら読みたいなぁと思っている人は待っていてください。
そんな感じです。。。
スポンサーサイト




テーマ:ハロー!プロジェクト - ジャンル:アイドル・芸能

  1. 2021/10/30(土) 01:35:06|
  2. コラム【色々】
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第483回更新「2020年。コロナの時期に思っていたこと(結局は徳永千奈美の話)」

と言う事で、1つ書きたいことが出来たので書いておくのですが、
なんか、そのことを全部書くと、
なんか俺の信念に逆らっている気がして、
微妙に何でもない題名と会話を書いて、
ここになんとなく思っていたことがあったな。
たぶん、千奈美のブログを見て、書きたくない事なんだけど、
感情が動いたことが、ここら辺の日にちにあった。
って言うのを思いだす為に書こうかな?って思ったんだけど、
いや、これ、読んでいても全く面白くないから、全部書いちゃうわ。
ここまで書くまでは、全くタイムスタンプだけ押せれば良いと思って、
書いていたんだけど、やっぱり感情を文章にしてこのブログだな。
って思ったので書きます。

で、千奈美の家のルートの話なんだけど、
まあ、ダイアリーをちゃんと読んでいる人は、
この書いている人って変人って言うか、
サイコパス寄りの人で、感情の置き場所が変だな。
例えば、解散するって言う事を受け入れない為に、
あれだけ応援していたアイドルの節目の映像とかを全く見ていない。
みたいなのって、変わった人だなって思っていると思うんですけど、
だから、なんか、悲しいなって感情はあるんですけど、
そこで、それを書きたいな。みたいな感情は無い訳ですよ。
しかも、こう言う時にだけ、そういう言葉を言う奴も嫌いですしね。

でも、そんな揺れる感情の中でブログを読んでいて、
まあ、こう言う時も一緒に居てくれた。みたいなのも、
まともに触れすぎると心を持っていかれるなって思ったのですが、
それよりも、痺れるのが、
「留学なんてしなければよかった。」
って言う一文なのですが、
うわぁ、久しぶりに千奈美の好きな部分を見たなぁ。
って思ったんですよね。
なんか、昔から陽の中の韻が好き。
みたいな話をしていたと思うのですが、
なんか、これは、それだけでも無くてですね。
全ての思考をこの一言に持っていくって言うのが、
もの凄く天才性を感じさせるんですよね。
本当にそうは思っていない部分もあるんだけど、
こうなった結論を自分に持っていって否定したい、
良い事も悪い事も目的も考えも希望も夢も色々あったし、
今も楽しいから同じ生活を続けていたのだけど、
でも、こんな事を求めなかったら日本に居れて、
もっと一緒に居る時間が長かったんだろうなぁ。
って言う様な複雑な心境を
「留学なんてしなければよかった。」に終結させるのが、
人間としての余白美みたいな所を見せてくれて、
この子の事を考えていると楽しいな。って成っていたな。
って言うのを久しぶりに思い出したと言う話でした。

と言う事で、こう言う話を書き留めて置くって嫌だったんですけど、
思っている事を言葉にしないのも嫌だったので書いてみました。
まあ、言いたい事は、現役から離れて5年とか経ってそうだけど、
やっぱり好きだったのが確認できました。
って言うだけだったんですけどね。
暗い話じゃないんですよ。みたいなね。
まあ、今が世の中が暗いんで、更に暗い話をしてもって感じなのでね。
でも、まあ、一生って言うのは、色々あって、
幸せな最後って言うのはあるけど、
この状況に負けないで生きているのが今は大切ですからね。

そう言えば、前回の更新でコメントをくれた方々、
ありがとうございました!
なるほどねー。って感じに興味深く読ませていただきました。
まあ、今回の話はコメントしにくいと思いますが、
生きているぞ!とアピールしたい人は、
俺みたいに貴方の好きなメンバーの好きな所でも書いてください。
まあ、そんな感じです。。。

テーマ:Berryz工房 - ジャンル:アイドル・芸能

  1. 2020/04/20(月) 05:16:09|
  2. Berryz工房
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第482回更新「まだ辞めない11周年のBerryz工房Diary」

と言う事で、まだ、辞めていませんでした。
なんか、11年くらいやっているブログです。
まあ、やっているって言っては、
ダメなぐらいに更新をしてませんし、
やっているハロプロ関係の事も
さんまさんのトークを聞くために
ヤンタンを聞いているくらいですからね。

なので、ラジオなんかで曲も聞いたりするんですけど、
結局、つんくに似ている曲を作る
って言う謎の行為をしているハロプロと
ハロプロが好きで入ってくる新しい女の子を
何がハロプロなんだろうって言う謎のグループを作って、
ハロプロって言う印だけをつけて、
今の顧客だけに売り続けるって言う感じの集団だな。
って言うのをなんとなくの距離から観察しているのですが、

ラジオを聞いていて思うのは、
横山玲奈って言う、田中れいなと名前かぶってるなって子は、
ハロプロ好きの中では、どんな評価の子なんですかね?
歌とかパフォーマンスがどんな感じかとか、
入った時には、どう言う評価で、今は、こうです。
みたいな事を上手い事を、
キッズに例えて教えてくれたら嬉しいのですが、
もし良かったらコメントに書いてください。
って、今更、このブログを読んでいる人なんか居ないのに
聞いて意味あんのかって感じですよね。

でも、キッズって言うか、アイドルの生き方
って言うのを考える時があったんですよね。
なんか、アイドルが活動しながら結婚
みたいな記事があったじゃないですか、
たぶん、Negiccoとかのだと思うんですけど、
それでもファンは祝福みたいな感じでしたよね。
で、これの時に思った事を少し書きたいと思うのですが、
今、書いて思うのは、
これって、でんぱ組の話にも当てはまるんですよね。
でも、あっちの気持ち悪さったら無いですよね。
なんとも言えない、逮捕しちゃうぞ感と言うか、
最初に手を出す時に本人を絵に描いて釣ったんだろうに、
結婚報告でも本人の絵を描いちゃう感じみたいな、
なんか、まあ、嫌な感触がある話だなと思うのですが、

まあ、これは置いておいて、
アイドルが辞めるって言うのを考えるんですけど、
てか、同じ話としてアイドルと恋愛があるんですが、
アイドルが恋愛していると怒る人って居るじゃないですか、
あと、悲しむ人もいますよね。
僕的には、自分の好きなアイドルがモテないって思うのが、
イマイチ分からなくて、可愛いって思われたくて
チヤホヤされたい欲の果てにアイドル活動もあって、
その感情って女の単純な欲と一緒だから、
そこは、ごっちゃになってバグは起きるよなって思うんですよね。
だから、ごちゃごちゃ言ってもって思うんですが、
まあ、本気だから怒ったり悲しんだりすんでしょうけどね。
でも、色々見てきて、この2つの感情よりも大きいと思うのは、
アイドルが辞めるって言う痛みが1番辛いと思うんですよね。
だから、それを考えると、結婚くらいしていても、
活動をしてくれていた方が良い、祝福しよう
みたいな感じになると思うんですけどね。
って、まあ、それが未だに、Berryz工房の解散DVDも
桃子の辞めるDVDも見れていない、僕の思う事だったりします。

と言う事で、久しぶりに文章を書いてみたんですけど、
こう言うブログって今のネット文化とあって居ないですよね。
本当に誰か読んでいるんですかね。
マジでコメントを書いて欲しいですね。
感想の中にフリーのメールアドレスとか貼ってくれれば、
1人くらい安いギフトカードの写真ぐらい送っても良いんですけどね。
本気で知りたいので、こんな事も書いておきます。
全く期待していませんけど、よろしければ、どうぞ。
そんな感じです。。。

テーマ:Berryz工房 - ジャンル:アイドル・芸能

  1. 2019/10/28(月) 00:20:46|
  2. ネタ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

第481回更新「第1回 Berryz工房、発売日クイズ!」

と言う事で、前田敦子に子供が産まれましたね
って、ハロプロが関係する導入じゃないのかよ!
的なギャグで入ってみました。と言う事でも無くてですね。
今回の主題が、これなのですよ。
いや、なんのことを話すかと言うとですね。
たぶん、今1番面白いと思っているのは、
神7の旦那・彼氏を勝手に総選挙だと思うのですが、
まあ、調べるもの面倒ですし、総選挙もやらないらしいので、
こんな総選挙ギャグを言っていても
スベっているだけかも知れないのでやめておきますが、
しかし、1番儲かる総選挙をやらないって変な話ですよね。
CDの利権だけで儲けいる人は、
絶対にやって欲しいイベントだと思うんですけどね。
でも、NGTが~、みたいな噂もあるって言うのですが、
今回のマニフェストで「クリーンなAKBを!
みたいな事を言われても、こんなんガチの選挙ですからね。
ま、これがAKBの終わりの始まり、みたいな事なんだと思いますけどね。
しかし、今日、話したいのは、これじゃなくてですね。

前田敦子の子供が産まれたのが、
『10年桜』のリリースから10年たった発売日だった。

って話なんですけど、まあ、ここから前田敦子は天才だ。
みたいな論調に持っていく人が居たのが
アイドルを語りたい人が書いている文章だな。
って思ったりもしたのですが、
しかし、これに初めて気付いた人って、
AKBの発売日を全部覚えていたから分かったんですかね?
って、まあ、ここまで行くと今日の本当の主題なんですよ。
と言う事で、早速やっていきましょう。

第1回 Berryz工房、発売日クイズ!
さあ、これが分かれば、あなたもAKBのファンに勝てる!
しかも、これが分かれば、この先、Berryz工房に何かあっても、
こじつけでアイドルっぽいアングルの話ができるって事です。
では、最初の問題です。

第1問、『あなたなしでは生きてゆけない』の発売日は?

まあ、3月3日ですよね。基本中の基本ですから、
これと4月1日のSSAは覚えていて損が無いですからね。
この日にちだけに相当アイドルっぽい事を書いて思い出がありますからね。

第2問、『ファイティングポーズはダテじゃない』の発売日は?

たぶん、4月28日で正解ですよね。
これは、覚えている人の方が少ないのですが、
この曲の事を書いた時に、3月3日には覚えやすいけど、
ファイポは…みたいな事を書いて事があるので、
なんとなく覚えていましたね。

第3問、『行け行けモンキーダンス』の発売日は?

いやぁ、マジグッチャンが入っているから、
夏に発売しているCDでしょ。
って、その思考をしている時点で、
日にちを知らない曲って言ってる様なもんだろ。
てか、僕の記憶だと、雅ちゃんの誕生日に
リリースされたのがあったんだよな。
じゃあ、8月25日とかにしておきますか。
正解は、7月9日ですか。
全然あってねぇし、どちらかって言うと、
茉麻の誕生日に近ぇじゃねぇか!

第4問、じゃあ、8月25日に発売されたCDは?
いや、このパターンは、実はBuono!って事だろ。
Buono!は、夏の曲が多いしね。
って考えると、『れでぃぱんさぁ』の入っている、
『ガチンコでいこう』って事じゃねぇの?
間違い?じゃあ、いつよ。8月20日。
もう、単純に間違えればギャグになっているのに、
なんか、ニアピンみたいでハッキリしねぇな。
で、8月25日の発売のCDは?
ハピネス~幸福歓迎!~』って秋の曲じゃん!
10月に出会ってんじゃねぇよ!

と言う事で、これだけBerryz工房の事を書いていても、
全く発売日に関しては覚えていないのが分かりました。
てか、さんざん、前田敦子の子供の話をしていますが、
こっち的には、梨沙子の子供が1歳に成っているんですよね。
3月6日。あの引退したアイドル嗣永桃子の誕生日に生まれた子がね。
って、そう言う、何の日に~みたいなネタって、
もうあるんだね。てか、こっちの方が1年前だったって言うね。
どちらかって言うと、こっちの方が、より天才。
ま、そんな感じです。

テーマ:Berryz工房 - ジャンル:アイドル・芸能

  1. 2019/03/17(日) 23:05:31|
  2. Berryz工房
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第480回更新「Berryz工房DIARY、10年やっちゃいました」

と言う事で、10周年になっちゃいました
このブログの1回目の更新が2008年の11月15日なので、
10年間書き続けているって言い方は嘘ですけど、
10年間存在はしているブログらしいですよ。
まあ、この10年でBerryz工房はこんな感じになっていますし、
僕もスッカリこんなテンションになっているので、
よく10年辞めなかったなぁ。って思いますが、
単純に10年に目標を持っていったから続いていただけ
って考え方が真実かなって思いますけどね。

まあ、考え方って言う話だと、
僕のハロプロへの考え方って前回の更新と同じですし、
言ったら、前回の更新は前々回の更新と同じ話をしていたので、
そんな考え方の話ばかりしてもって感じなので、
今回は違う話、最近、Berryz工房の曲を聴いて思った事
話していきたいなと思います。
胸さわぎスカーレット』なんですけど、
あの、仲間が集まって ガタメキラ。みたいな曲ですよ。
って言うか、こんな感じのアホみたいな
ハロプロギャグを本当に久々に書きましたね。
って、そんな事は、どうでも良いのですけど、
胸さわぎスカーレットって
『胸さわぎスカーレット』ってタイトルじゃないですか。
いや、意味が分からない事、言っていますけど、
このスカーレットって、なんだと思いますか?
いや、僕的に、このスカーレットって、
なんか、春の歌だから入っている単語だと思っていたんですよ。
赤いスイートピーに反射させて、
赤いフリージアを書くぐらいですから、
春の歌って言ったら赤でしょ。みたいな考えでしてんだろうな。
って言う感じで、スカーレットって使っているんだろうな、
って思っていたんですけど、この前、この曲を聴いていたら、
このスカーレットって言うのは、
信号の赤なんじゃないかなって思ったんですよね。
だって、この歌、アーケードを走り抜けて、
信号が青になると、あの人がここを通るって歌ですよね。
だから、『胸さわぎスカーレット』なんじゃないかと考えたんですよね。
まあ、こう書かれると、良い考察だな。
って思ってくれる人もいると思うのですが、
よく歌詞を読んでみると、このスカーレットって、
春紅のスカーレットってなんですよね。
もう思い出すまで完璧に忘れていましたが、
このPVでも口紅塗るみたいなのをしていましたよね。
なので、全く意図していない所を
深読みしていただだけって事なんですが、
この信号理論があったことで、
胸さわぎスカーレットの僕の中でのランキングが急上昇はしたんですよね。

と言う事で、ランキングなんですけど、
いや、なんか、このブログってランキングサイトだったじゃないですか、
なので、10年って言う事でランキングをしたいんですけど、
ランキングって、すっごいスッペシャルに時間がかかるんですよ。
なので、こう言う適当な更新でやる事じゃないんですよ。
でも、ランキングがあった方が10年って感じがするじゃないですか、
なので、Berryz工房の曲を使って感覚で、
20位から11位を考えてみようかな?と思うんですよね。
なんとなく、10位以上っぽい感じのする曲は置いといて、
凄いダメな曲を弄るギャグも置いといて、
勘で20位あたりの曲を決めようかなって言う、
フワッとしたランキングを出そうって言うのが今回の企画です。
まあ、色々書いていると、また、1000行なんて話になってしまうので、
早速、やっていきましょう!

Berryz工房 全曲ランキング!
第20位 ジンギスカン
まあ、2008年のBerryz工房を代表する曲。
年末の音楽番組でもやったのは印象に残っていますね。
個人的には、梨沙子がセンターですよ!
って言うのが分かりやすいのが良いんですよね。
ドーンと、この曲が終わった瞬間、
梨沙子がセンターで手を挙げているって言うのが、
凄いBerryz工房感があって好きなんですよね。
あと、今回、10年でやってますから、
2008年の曲を出しとくと締まりますよね。

第19位 スプリンター
コンサートでの清水佐紀の歌い方が
どうのこうのではなく、
単純に、この曲が良い曲だと言う、
投票結果が僕の中で出ていますよ。
でも、後年的な、この曲の論点に成りそうなのですが、
俺的には、この曲でも、夏焼雅は夏焼雅である
って言うのが重要なんだと思いますと、
技術、声質、キャラクター。
逆に作用しそうな要素の中でも、
夏焼雅としての良さが出ていると言うのが、
後年的に見ても2007年辺りの曲で証明されていた。
みたいな所が面白いんだと思うんですけどね。

第18位 胸さわぎスカーレット
なんか、ランキングが上がったというので、
ここら辺に入れてみました。
この思考であっているのかを考えると、頭がナナメ!
Berryz工房の昔の曲だったら、
このスピード感でギャグが出せるみたいです!

第17位 桜→入学式
このブログだと『桜→入学式』の話は、
意外と沢山している様なイメージがあるんですけど、
どうでしょうか?
やっぱりサウンドでドキドキが伝わる感じ
そして、歌詞で匂いが伝わる感じ
このテーマの曲の中で名曲を選ぶんだったら、
この曲以外に無いと思います。
てか、実は、入学式をテーマにした曲が少ない
って言うのもあるんですかね。
でも、そう言う曲が出来たのも、
子供だらけのアイドルグループだったらからなんでしょうね。

第16位 サヨナラ 激しき恋
なんか、同じアルバムから縛って選んでいます?
いや、このアルバムの話って書いた様な気がするんだけど、
それだけ大外れな曲が無いアルバムなんですよね。
結果、アルバムって『小遣いUP大作戦』の意図って何?
みたいな所があったりするんですけど、
このアルバムは、たぶん、SSAと宮殿、
2つのコンサートが合わさっていて、
その間にシングルが入っているので、
目的が分かり易いから、聞き易いアルバムになっていると思うんですよね。
そして、この曲の意図も分かり易く、
コンサートで盛り上がり易い曲
大サビの千奈美が回転する所が本当に個人的に好き

第15位 お昼の休憩時間。
『第②成長期』からですね。
2018年からすると滅茶苦茶古い恋愛観を歌っている曲ですよね。
メールは使わない声で話そうって。
こう言うのが今の若い人に刺さるのか分かりませんが、
凄いドキドキのある曲に成っていて好きな曲ですね。
そして、その心境を表している間奏ですよね。
正直、あの間奏だけで、この順位になっている
って言っても過言では無いですからね。

第14位 REAL LOVE
なんか、梨沙子が好きな奴のランキングみたいだな。
たぶん、この20位からって言うのが、
千奈美ゾーンでもなく、嗣永ゾーンでもなく、
なんか、こう言う風に感じの場所なんでしょうね。
でも、この曲の論点としては、
この時の梨沙子が中2だったって所ですね。
それがバイトとかの単語が入っている曲を歌うって言うのが痺れた、
2008年のベリコレって言うコンサートであったって話ですな。

第13位 VERY BEAUTY
その視点で言うと、
梨沙子の話になりそうなラインの曲なのですが、
正直、Berryz工房の曲なんて、
全部がその視点しかない曲が普通ですからね。
その当時、一番人気だった菅谷梨沙子って、
言うのをどう使っていこうか
って言うのが、メインテーマですから、
そして、こっちは中身を分からない写真を買って、
さっさと梨沙子とかを当てて、
千奈美と交換をするのかって言うのがテーマでしたから。
まあ、そんな話はどうでも良いんですけど、
この曲の良い所の話って凄いしてそうだけど、
2番の始まりのセンチなボーカルが決まりまくっている、
熊井ちゃんのパートが素晴らしい
ってところですね。
まあ、それが素晴らしすぎて、
桃子のソロパートが1つも無くなっている
って言うのもこの曲のグッとくる所ですよね。
そんな複合的な理由で13位ですね。

第12位 夏わかめ
ここに、この曲入りますか?
って言うか、この並びだったら
熊井ちゃんのターンって感じですけど、
この曲の桃子が良いって話ってした事ってありましたっけ?
てか、本当の書き方だと、
この曲の桃子がエロいって書き方ですね。
最後の「なんだかお腹が減るじゃん」が、
一人でラーメン屋に来て無心でラーメン喰っているいる女はエロい
みたいな視点があるじゃないですか。
それが、この若さで出ているって事ですね。
と言うか、それは『常夏娘』でも言えていて、
メンバーの中で誰が1番胸の開いた服を着ていそうか
って言ったら桃子なんですよね。
ここら辺の桃子の感じが何故か、
この時期にしかないと言ったら嘘ではあるんですけど、
より強く見えるのが、この1、2年だったんですよね。

第11位 思い立ったら 吉でっせ!
だから、アルバムで縛っていますか?
まあ、そう言う事じゃないんだけど、
こう言う、実は順位高いんじゃないかって言う辺りを
11位辺りで捨てておくとランキングが面白くなるんですよね。
ちょっとベスト10の前に予想の順位を壊すことで、
この後が楽しくなるって言うんですかね。
って、この曲の話は?
だから、この曲は普通に考えたら、
千奈美と言う観点だけで10位には入れる曲だって話をしているんです。

と言う事で、20位から11位の発表でした。
てか、10位には入らないけど20位以下って事も無いな
って曲を集めている内に、『安心感』と『BERRY FIELDS』が
置き場所が無くなって10位以上に上がって行った
んですけど、
本当に11位以下の曲になっているのでしょうか?
例えば単純にベスト10クラスのシングル曲を出していくとですね。
あななし、ファイポ、恋の呪縛、スッペ、
21時までのシンデレラ、ギャグ100、行けモン、ライバル
って
脳直で出した固い所でも8曲、でますからね。
これで『』、1曲入れたら、ランキングが滅茶苦茶になりますからね。

てか、バランスから考えると
『思吉』を11位に入れると面白いって言うので順位を組んだら、
曲は余るだろってかんじですが、
この〆から考えて企画をやると、こう成りますよね。
まあまあ、真面目なランキングを出す予定は分かりませんが、
次は500回が早いのか20年が早いのか分かりませんが、
今まで、このブログにお付き合い頂けたのなら、
最後まで付き合って頂けら嬉しく思います。
本当に更新をしないブログですが、
ダイアリーよろしくお願いします!
そんな感じです。。。
  1. 2018/11/19(月) 00:53:26|
  2. Berryz工房
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ
  1. 無料アクセス解析